認知症予防講座 脳はつらつ塾 (第1回) のアシスタントを担当
2020年10月23日
カテゴリー: 地域貢献
2020年10月22日
枕崎市の一般介護予防事業である元気シニア向け認知症予防講座 「脳はつらつ塾 (第1回)」が開催されました。
介護医療院に所属する理学療法士1名を 実践 (体力測定、ストレッチ指導) のアシスタントとして派遣させていただきました。
開催場所は、特別養護老人ホーム ピースフル立神 多目的ホールで開催されました。
- 座学
認知症を予防するために今からできること
認知症自己診断テスト
- 実践
体力測定
ストレッチを覚えよう
実践では、初回という事で握力や5m歩行テストといった体力測定が行われました。また、参加者全員で心身の疲労回復やケガの予防に効果のあるストレッチを行っていました。日頃、リハビリの専門家である理学療法士として勤務している経験を活かしながら、アシスタントとして体力測定やストレッチ指導に携わっていました。
座学では、認知症の予防について説明がありました。
座学の担当者は、理学療法士であると同時に認知症ケアに詳しい認知症ケア専門士の資格を持っているとの事です。認知症予防について、最新の知見を交えながら説明していました。
また、認知機能のチェックを目的とした「認知症自己診断テスト」も実施されていました。初めてテストを行う方もおられ、アシスタントが記入方法について説明を行っていました。
※令和2年度の募集は終了いたしました (枕崎市)
※マスク着用や健康状態のチェックなど感染症対策をとりながら開催されました