比較的安定した症状に対する医療で、診察・投薬・処置・リハビリなどを行っております。
患者さんの状態に変化が認められた場合は、医師が速やかに診察を行い、適切な治療を行っております。
退院を目指せる状態になった患者さんには、併設の介護医療院をはじめグループ内の介護保険施設などと緊密な連携による退院支援体制を整えおりますので、施設入所や在宅への復帰などをご支援いたします。
皆様が安心して療養生活を送れるよう、多職種との関わりを大切にしながら、個々の状態に応じて作成された看護計画に沿って、看護及び医学的管理のもとにおける介護を提供しております。
写真は多職種カンファレンスの様子です。竹下院長を中心に、様々な職種が参加し、皆様の目標である「心身機能の維持・改善」「ADLの維持・拡大」「疾病発症後の新しい生活の組み立て」などを実現できるよう話し合っています。
嚥下機能に応じた食形態の調整や経管栄養の管理をしています。
食事姿勢の調整が必要な方はリハビリ専門職と連携しています。
座位・起立・移乗が困難な方、自立している方に幅広く対応しています。
歩行・座位が困難な方もリハビリ専門職と連携して最適な車椅子を選定しています。
重い障害と共に暮らしている方に、医師の指示のもと看護師、管理栄養士、理学・作業療法士など様々な職種のスタッフが連携し、褥瘡対策をはじめ様々な慢性期の医療を実践しています。
写真は、皮膚科回診の様子です。皮膚科医の神園医師を中心に、褥瘡委委員や看護部は、褥瘡 (床ずれ) の改善に向けて懸命に取り組んでいます。
皮膚状態の確認 (床ずれ予防やむくみなど) や皮膚の清潔保持 (爪のケア) に努めています。
寝返りが困難な方は、看護部とリハビリ専門職が連携し、床ずれや肺炎予防のためのポジショニングと体位交換を実施しています。
心身機能が低下してやむを得ず臥位で過ごす方は、気道に痰が余分に貯留しやすいです。
痰の吸引と肺内をきれいに保てるよう呼吸理学療法を参考にしながらベッドでの療養を支援しています。
リハビリテーション総合実施計画書に沿ったリハビリテーションを実施しております。
個々の状態に応じ、生活機能向上を目的とした「生活リハビリテーション」、重度障害の方は「褥瘡をはじめ廃用症候群予防のリハビリ」を実施しております。
管理栄養士と看護師が中心となり低栄養状態の改善に取り組んでおります。
また、栄養サポートチームを中心に「口から食べる楽しみ」や「可能な限り口から食べる」ための支援を行っております。
病床数 60
病室の状況 (個室:2部屋、2床室:3部屋、4床室:13部屋)